こんばんは。
「美姿勢・美脚」コーディネーターMillerのブログへ
お越し頂きありがとうこざいます!!
沖縄は台風の影響でしょうか?風が吹いて涼しいのですが、
日本列島では台風上陸で大荒れ、被害がでていますね。
これ以上被害が拡大しないよう祈ります。
さて、今日のテーマは前回に引き続き、
「上半身はやせているのに下半身は太い!!Part2」です!
前回は、上半身を重力に対して抗う体幹部、姿勢を保つ筋肉が弱くなっているために、
正しい位置で保てず下半身で踏ん張っているとお話しましたね。
しかし、下半身太りは、複合的に様々な要因が混ざりあったケースもあるため、
今日はその中から、一つの要因を探っていこうと思います。
下半身太りの中でも、ももの筋肉がパンパン、前ももが張り出してるのが悩みって方、
多いのではないでしょうか?
ジーンズを履いたら、前ももをとおすのに一苦労。。。
実は私がそのタイプでした。
今はまだまだボディー改造中ですが、
前ももの張り出した感が少しずつ良くなり、お尻も一回り小さくなって、
自分のボディーの変化を楽しんでるところです♪
今はまだまだボディー改造中ですが、
前ももの張り出した感が少しずつ良くなり、お尻も一回り小さくなって、
自分のボディーの変化を楽しんでるところです♪
その下半身太りで、ももが硬く張っているって方は、
実は、アウターマッスルを使いすぎる傾向にあり、
いわゆる筋肉太りをおこしている可能性があるんですね。
その使いすぎちゃってる筋肉の上に、脂肪までのっかってしまってるので、
実は、アウターマッスルを使いすぎる傾向にあり、
いわゆる筋肉太りをおこしている可能性があるんですね。
その使いすぎちゃってる筋肉の上に、脂肪までのっかってしまってるので、
あらら、もっと太く見えちゃうのねーーーーー
あと、お尻の筋肉も弱化しちゃってると思います。
そして、殿筋や股関節周辺のインナーマッスルを優位に、
正しい身体の使い方を学習させることが大切です。
その股関節のインナーマッスルは、休眠状態に入っていると、
アウターマッスルの使いすぎでももの筋肉太りを起こすケースがあるので、
バランスよく筋肉を使っていくということが大事ですね。
ちなみに、インナーマッスルとは骨に近い部分に存在し、身体の深い部分についている筋肉。
姿勢を保ったり、関節の位置を正常に保ったりしてくれます。
アウターマッスルは身体動作のときに働く表層の筋肉です。
私たち人間にとって、きってもきれない力、「重力」に負けない身体をつくるには
筋肉を鍛えていくのが一番なんですが、
いつも使っている筋肉、使いやすい筋肉をばかり鍛えて、
下半身ダイエットといっても効果は半減なんです。
間違った身体の使い方で、脚のラインがどんどん横に広がり、
どんどん下半身太りを助長させていたり、
運動しても脚のラインが、O脚、XO脚と歪みはそのまま。。。
余計に下半身が太く見えたり。。。
自分のアンバランスな身体の使い方、クセを知ることが、下半身やせの近道だと思うのです。
最後までお読みいただきありがとうございます~♪