骨盤はご自分でお締めください 〜多裂筋〜



沖縄 / 骨格からBODYを整える
美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです


骨盤を締める

キレイになりたい、ダイエットしたい女性にとって、

「骨盤」は、

もはや合い言葉みたいなもんでしょう


一般的な骨盤を締めるっ!ていうイメージって、


横に広がった骨盤の幅を
横からギューッと狭めるって感じだと思うんです
骨盤を整える事で痩せやすい体質へ~のような...



はっきり言って、私だってトレーナーになる前は


骨盤は自分では締めれないもの
骨盤はコルセットやベルトなるもので
引き締めるもの


って思っていましたからね~



下着の一部と同じ感覚で、
朝から骨盤にぐるぐる巻いていましたし、

何を血迷ったのか、
そのようなもの二枚をダブル巻きにして最高レベルに強化...
もう、チャンピオンベルトになってましたからね~



でも、骨盤って自分の筋肉で締めれるんですね



今日は、その骨盤の引き締めに深く関わる、
そして、美脚をつくるのにも、美尻をつくるのにも、
とても有力で、なんともまー、マニアックな筋肉の登場です






多裂筋 ~たれつきん~」と言います


首や背中にもついていますが、
なかでも、腰にある多裂筋にフォーカスします


骨盤は一つの骨ではなく
左右に、ゾウさんの耳みたいなところ(寛骨)があって、
真ん中には、仙骨っていう背骨につながっている骨があり、
そこに多裂筋は付いています



ちなみにこの寛骨と仙骨のつなぎ目を仙腸関節といい、
わずかに動きがあります


多裂筋は
骨盤を引き締めて、背骨や骨盤の関節がズレないように
ネジを締めてくれている筋肉なのですね~


多裂筋がきちんと仕事をしてくれると、
仙骨をギュッと引き上げて骨盤の上部分が締まってきます




しかし、多裂筋が仕事をサボりはじめてくると
骨盤の歪み、腰痛の原因になったりするんですね~



そんな、骨盤の引き締めに大事な多裂筋ですが、
背骨をまたいで、左右両方についていますので、
左右のどちらかが緩んでたりすると、
どちらかのお尻が大きいなどの形にまで影響してきます


美容の面だけではなくて、
特に腰痛のある方、骨盤の緩んだ産後ママさんには是非とも
鍛えていただきたい!


そして、美脚を作るために大事となる筋肉の、
腹横筋骨盤底筋と連動していますので、
一緒に鍛える事で骨盤はギュッと引き締まって安定します


鍛え方はちょ~~っとわかりづらいかもしれないですが、


ウエスト部分の高い位置、
背骨の両側をキュッと引き締める感じです



ちょうど、スカートのファスナーを
スーッと上に締めるようにイメージして!



さあ、骨盤のファスナーを締めずに全開で歩くのか、
ファスナーを上げて骨盤のホックをしっかり締めるのか

持っている機能を鈍らせないためにも、
骨盤は自分で締めましょう~



今日は、そんなマニアックな筋肉についてでしたが、
地味~な筋肉ほど、女度をアゲてくれます

人との出会いが、その人の人生を変えるように、
この筋肉が私のお尻も人生も変えましたので



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚



 ご予約・お問い合わせはこちらまでお願いします

 コース&料金はこちらです

太ももの筋肉太り返上!



沖縄 / 骨格からBODYラインを整える
美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです


私は、現在、美姿勢・美脚トレーナーとして活動していますが、
かつての私は『下半身太りチャンピオ~ン』
みたいな問題女子でしたから、

下半身で悩む女性と同じように、
ネットで鬼のように情報を調べてみたり、
夜中のネットショッピングに火がついて、
マシンに手を出してみたり、
ガンガン筋トレして燃えてみたり


色々やりました...色々、色々...


今では、あの時、なぜ自分の太ももが
パンパンと恐ろしいことになっていたのか
理解できるようになってきました


だって、
使っているんです
そこを...


使わなくてもいいのに、わざわざ、わざわざ使っている
無意識に...







太ももばかりを...



太ももの筋肉太り。
いわゆる脚の使い方の癖から太ももを太くしている場合は、
効率的に攻めていかなければなりません


その太ももの筋肉太りの方々なのですが、
骨盤の位置が前に傾いていたり、
普段の立ち姿勢の重心が前側ばかりだったり、
膝からの動きが多く、太ももをいっぱい使う傾向にあります


ガンガンに筋トレしたり、
ガンガンに歩いたり走ったり、
そんな事しているだけで、
無意識にそこを鍛えて太くしていたりするのです


そんな脚の使い方の癖で、スクワットをし、
はちきれんばかりに太ももを全開にパンパンさせ、
翌日の筋肉痛で「やった!」と喜び、
「太ももやせに効いてる~~」と錯覚に落ちて
どんどん太ももを育てているケース...あるんです...



スクワットが悪いと言っているのではなく、
目的が脚やせの場合、脚の使い方の癖によっては、
思わぬ結果を招くこともあるのです


おまけにそのたくましい太ももの筋肉の上に、
脂肪まで盛りつけちゃっているので、
固太りしているわけです


脚の使い方の癖で、脚のラインを崩している場合、
必要なところの筋肉を鍛えて、
使い過ぎなところの筋肉はお休みさせた方がいいのです


その、使いすぎる傾向にある太もものかたわら、
サボっている筋肉達がいるわけですから。


では、使い過ぎている太ももの代わりに使ってほしい筋肉とは、
お尻の筋肉や、股関節を曲げるインナーマッスルなんです


そう、太ももの筋肉太りの方々は、
膝を曲げて太ももをたくさん使うのは得意なんですが、
股関節を使う動きは苦手なのかもしれません


股関節周りの筋肉を活性化して、
太ももの筋肉達は節約モードにすること


太ももの筋肉太りを返上したい方は、
日頃の脚の使い方に注意してみて、
股関節周りのスイッチをオンにしてみてください



散々言ったので、
ワタクシモ、キアイデ、ガンバリマ~~ス!!



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚




 ご予約・お問い合わせはこちらまでお願いします

 コース&料金はこちらです




『美人力』アガリマス!~骨盤底筋~




沖縄 / 骨格からBODYラインを整える

美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです


みなさん、こんにちは


さあ、今日は、

最近テレビなどでもよく話題になるようになってきました骨盤底筋




                               



テレビで、尿漏れ、いわゆる腹圧性の排尿トラブルには

骨盤底筋を鍛えると良い!とかってやってますね


女性には是非鍛えていただきたい筋肉!

早速どんな筋肉なのか見ていきましょう


                               



これは骨盤底筋を真上から見た場合の図で(骨盤の中)、

骨盤の底に筋肉が見えます

なんだか、顔のように見えますね~(笑)



この『骨盤底筋』は、いくつかの筋肉が集まっています

あの図の、『ほ~』と口をすぼめている感じに見える周りの筋肉とか、

笑いすぎて、目が開いてるか開いていないかわかんない感じに

見える周りの筋肉とか、

総称して『骨盤底筋群』って言います。



この筋肉達は、

恥骨や肛門辺りをハンモックのように覆っている筋肉で、

排尿や排便を助けたりします



よく、女性に尿漏れなどが起きやすいのは、特に妊娠、出産が原因で、

妊娠時の胎児が骨盤底筋群への負荷となって、

出産時にこれらの筋肉がビヨ~ンと伸びたり、

損傷したりして緩んでしまうんです

そして、排尿コントロールのトラブルを起こしたりするんですね



出産を何度か経験なさっている経産婦さん、難産を経験なさった方は

特にその辺りが下がって開いている感じがするですとか、加齢に伴い、

緩んで締まりのない感じがする方は多いと思われますね~



そして、その骨盤底筋群なんですが、内臓を支えてくれるので、

下腹部がぽっこり出ちゃった方にも鍛えていただきたい筋肉です

先日お伝えした、腹横筋一緒に連動する働きをもっているので

一緒に鍛えて損はございません

骨盤を横からも下からも引き締めていきましょう



でも、この筋肉の辺り、緩んでる感じはしても、

具体的にどう引き締めたら良いのか、

引き締まってるのか、わかりずらかったりする方

結構いらっしゃると思いますが、

そこの筋肉を感じるには、

ストレートに申しますと、



膣を締め引き上げる感じ

経血をガマンする感じ

排尿をガマンする感じ



見えない部分なので、ちょっとイメージしてみましょう


広げた一枚のティッシュを、

真ん中から摘んで、スーっとゆっくり優し~く包み上げる感じ(笑)



また、これらの引き締める機能が低下すると、

パートナーがいらっしゃる女性には結構切実な問題ですよね



いつも緩みっぱなしと感じる方は

いざという時の為にも、

普段の骨盤底筋のクオリティーを上げておくことをおススメします



きっと『美人力』アガリマス






美脚への近道


沖縄 / 骨格からBODYを整える
美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです




いやいや、慣れないPCと向き合うと、色々なハプニングが起こるものです
そろそろ、パソコンを投げそうになるところでした(笑)


さて、私は普段、
美しい姿勢・美脚をつくるためのエクササイズを指導しています


グループレッスンなどでは、かなりいろいろな方々の体を
隅々までとはいきませんが、ボディーチェックしながら進めています。


みなさん骨格がそれぞれ違いますし、いつも使いなれてる筋肉ばかりを
優位に使いたがるので、同じエクササイズをさせても、
人それぞれ感覚が違ったりするんです


それに、脚のラインを良くしたい場合、
それぞれ脚の歪みや、骨盤の傾きなども違ったり、
動きのクセとかってものもあるので、
人によってアプローチ方法が違ったりします



例えば、お尻のエクササイズ
股関節(太ももの骨)の位置がズレていたり、骨盤の位置が前後にズレていたりすると、
なかなか収縮感覚を感じにくかったり、
お尻の筋肉の代わりに、太ももを使って代償運動をしたりするんですね。


太ももの太い、前もものハリが気になる方々の傾向として、
まず、お尻の筋肉が使えていません
そして、太ももばかりをつかって立派に育てている傾向にあります



例えば、
膝が曲がった状態のまま、ヒールでカックンカックンと歩く女性...
お尻の筋肉よりも、膝を優位に曲げながら軽いランジ運動状態、
わざわざ自分で前ももを鍛えながら歩いているようなもんです


怖いですね...


膝が内を向いて、内股になりながら歩いている方もしかり
太ももの外側ばかりつかって歩いているので
お尻は無法地帯...


かなり危険な状態です...


ご本人は無意識に、自分で自分の脚を太くなるような
歩き方、カラダの使い方をしてしまってるんです。



トレーナーとしては、弱っている筋肉、普段使えていない筋肉を
鍛えてあげる事も大切なんですが、

なかなか、本人ではわかりずらい、
立ち方、歩き方、カラダの使い方のクセを観察し、

なぜ、そのような動きになるのか
なぜ、そのような脚のラインになるのか

間違ったカラダの使い方から、正しいカラダの動きへと導いてあげることが
すごく大切なんじゃないかなと思っています。


間違ったカラダの使い方のまま、ウォーキングやらランニングやら、
筋トレをしても、効果は半減。


今の、その脚のライン、今の、その姿勢は
普段からの立ち方、歩き方、カラダの使い方が原因で
今の、身体ができあがっています



だって、エクササイズしている時間よりも、
普段そんなカラダの使い方をしている時間のほうがはるかに長い


まず、美脚になるためには、これらにフォーカスする事が近道かもしれませんね

60代から『美脚』目指してもいいじゃないの!!!


沖縄 / 骨格からBODYラインを整える

美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです!!!




さてさて、今日のお題は

60代から『美脚』目指してもいいじゃないの!!!

です


私の母の年代でございます。


ミラーママ 「もう、この年から『美脚』目指して変わるかね~?
        どうしようかね~
        でも、腰痛はなんとかしないといけないさ~
        ばあちゃんも腰痛いよ~してたから、家系だはずね~
        膝も痛くならんか心配さ~」



別にモデルのような美脚になりなさい!とか、

一言も言ってないんですがね...  



一年前、こんな勘違いな発言をしていた母ですが、

現在、腰痛も緩和され、上がらなかった腕が

かなり上がるようになったとかなり嬉しそう



美脚エクササイズは体力に合わせて継続中ですが、

終わった後は、かなりの脱力感でそのまま昼寝に突入...

膝痛の心配なし!



美脚』と聞くと、

モデルさんのような、きれいな長い脚、

どうしても脚のラインだけイメージしがちですが、



『美脚』って、歪みがなく、正しい関節運動を起こし

『痛みのない』健康な脚も、『美脚』だと私は思っています。



膝痛の原因の一つとして、弱化した筋肉、

脚の歪みからくる間違った関節運動などがあげられます


美脚エクササイズは、解剖学に沿って、

脚のラインを整えるインナーマッスルを中心に刺激を入れ、

歪みを引き起こしている関節を正しい位置に引き戻すよう

正しい動きを覚えさせていきます



もちろん、ご自身の体力に合わせたプログラムで行われますので、

あなたの『美脚』を目指せはいいのです!



私も私の『美脚』を目指していますしね~

自分の可能性を信じて、継続は力なりですよ



『美脚』= 歪みなし!
『美脚』= 痛みなし!
『美脚』= 年齢、関係なし!!!!!


60代から『美脚』目指してもOK



今日も最後までお読み下さりありがとうございました!

骨格からBODYラインを整えるって何なん?


沖縄 / 骨格からボディーラインを整える、美姿勢・美脚トレーナーのミラーです!

さあ、今日のお題!

骨格からボディーラインを整える」って何なん???

人はそれぞれ、

骨の大きさだったり、

骨の太さだったり、

骨の長さの違いってありますが、



骨格からボディーラインを整えると言っても、

これらが改善されるわけではありません。



例えば、同じバスト、ウエスト、ヒップの3サイズ、

身長、体重もほぼ同じくらいの女性が二人いたとしましょう。



一人はデコルテが持ち上がり、

脚のラインもキレイなナイスなボディライン



もう一人は、猫背で、下半身が横幅に広がり、脚はO脚で

骨の並びの悪い残念賞...



この違いって何だと思いますか?



「骨格ライン」なんです



同じ3サイズでも骨格ラインが違うと外見は変わってくるのです



そう、骨格ラインを整えるという事は、

人間が本来持っている、正しい姿勢

「骨の並びの良い状態」に整える事なんですね



猫背もO脚も骨の並びの悪い状態...



骨格を支える筋肉の状態がアンバランスになったり、

頑張る筋肉だけ頑張って、

働かない筋肉は眠ったままだと、

「骨の並びは悪くなっていく」んです





私の提供させていただいている、

re-frame exerciseは



エクササイズで感じてもらったそれぞれの筋肉や、神経をつなぎ



弱くなった筋肉、眠った筋肉、弾力のない筋肉、

   また短くなった筋肉の長さを整えて

   本来ある骨格ラインを再び組み立てていきます



エクササイズを通じて感じると思うのですが、

ほとんどの方が、

「こんなところに筋肉があったの?こんな感覚初めて」

とおっしゃる方が多いです。



また、長年の体の使い方のクセや、身体の歪みが強いと、

なかなか体感として

感じる事が難しいこともしばしばありますが、

ここで、とても大切なのが、



自分の身体を内観し、気づきを増やして、

より自分の身体を知っていく

これまでの自分の身体のクセを知り、

眠っていた筋肉を感じ動かして、

新しい身体の動きを脳に覚えさせていくという事

その繰り返しが



結果、



引き締まった美しい身体のラインをつくり

   スタイルが変化していきます



最後までお読みいただきありがとうございました

『RRR』美姿勢・美脚メソッド



こんにちは^^

沖縄の美姿勢・美脚トレーナー、ミラーヒロコです!

いつもお読み頂きありがとうございます!!



さて、先日行われた2014ミスユニバース日本大会では、

ファイナリストの方々全員が、それぞれの個性を生かし輝いた舞台だったのではないでしょうか。

その中で、日本代表として沖縄出身の辻恵子さんがグランプリに輝きましたね!

あわせて、ミスター・ジャパンも沖縄出身の比嘉亨さんが選ばれました。

沖縄出身者として大変喜ばしいことです

この小さな島から世界へ。。。心からエールを送りたいと思います^^




さて、今日は『RRR』美姿勢・美脚メソッドについて少しお話させて頂きます。




~2014ミスユニバース・ビューティーキャンプ~


こんにちは

沖縄の美しい姿勢・美脚トレーナーのミラーです^^



去った3月10日11日の二日間

東京は椿山荘にて


『2014ミスユニバースジャパン』オフィシャルサポートチーム『RRR』

サポートトレーナーとして参加してきました。


『RRR』代表でもあり、ビューティーキャンプ講師・石井定厚のもと、

美しいウォーキング指導が行われました。





オシリ改造しちゃいましょっ

こんにちは^^

『美しい姿勢・美脚』をつくるトレーナーのミラーです



”キュ~~~ッと真ん中にまとまったお尻になりたい!!”




こ~~んなお悩みありませんか?


★お尻が横に広がって見える...

★ももの付け根の出っ張った骨(大転子)が気になる...

★内股で膝小僧が内側に向いている...



そんな方に是非とも鍛えていただきたい筋肉が


↓ ↓ ↓ジャンッ
 外旋六筋』といいます!!


この筋肉は股関節の後ろから骨盤にかけて走っていて

股関節を外側に回す働きがあり、膝を外側に向けます



この筋肉が弱化すると、

上記のようなお尻が横に広がりまとまりのないお尻、

膝が内向きになった脚になり、内股歩きになってしまうんですね~




では、今日はその外旋六筋を鍛えるエクササイズを紹介します!



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

クラム


① 横向きになります。背中が猫背になったり、

   骨盤が後ろに倒れて腰が丸まったりしないよう、骨盤をしっかり立てましょう



             




② 膝を90度に曲げて、インナーユニットを働かせます


  

③ インナーユニットを起動させたら、上の脚だけをグググ~~っと開いていきましょう


              



「美しい身体」


こんにちは。

美姿勢・美脚をコーディネートするMillerです!!

今週末、沖縄は台風直撃の兆し。

去年の台風はものすごく強かったので、今回の台風もちょっと心配。。。

どこかに行ってしまってほしい。。。


さて、先日のグループレッスン。。。
 

上半身はやせているのに下半身は太い!!Part2



こんばんは。

「美姿勢・美脚」コーディネーターMillerのブログへ

お越し頂きありがとうこざいます!!

沖縄は台風の影響でしょうか?風が吹いて涼しいのですが、

日本列島では台風上陸で大荒れ、被害がでていますね。

これ以上被害が拡大しないよう祈ります。


さて、今日のテーマは前回に引き続き、

上半身はやせているのに下半身は太い!!Part2」です!

前回は、上半身を重力に対して抗う体幹部、姿勢を保つ筋肉が弱くなっているために、

正しい位置で保てず下半身で踏ん張っているとお話しましたね。

しかし、下半身太りは、複合的に様々な要因が混ざりあったケースもあるため、

今日はその中から、一つの要因を探っていこうと思います。



上半身はやせているのに下半身は太い!!Part1


こんにちは~

沖縄の美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです!!

今日も、当ブログへのアクセスありがとうございます!!


さて、今日のテーマは『上半身はやせているのに下半身は太い!!

このタイプで悩む方は多いんじゃないでしょうか?




もう緩ませない!骨盤底筋 ~ Pelvic Floor ~


こんにちは。

美しい姿勢・美脚をコーディネートするミラーです!

当ブログへのアクセスありがとうございます!


さてさて、前回は腹横筋についてお伝えしましたね。

天然のコルセット筋で、腹圧を上げ背骨や内臓を支えてくれる、大切なコアの筋肉でしたね!

今日はその筋肉と一緒に協力して働いてくれる骨盤底筋についてみていきましょう!!





ウエストニッパー?コルセット?それなら腹横筋!!


こんにちは。

沖縄の美姿勢・美脚コーディネーター、ミラーです!

当ブログへのアクセスありがとうございます!!


さて、前回は、代表的な不良姿勢をタイプ別に見ていきましたね。

不良姿勢タイプに共通して言えることは、コアの筋肉が弱っている、

もしくは、コアの筋肉の機能が低下して上手く使えていない。。。

結果としてニュートラルの姿勢を保つことができなくなってしまい、

不良姿勢を引き起こしている。。。


そこで、今日はその大事なコアの筋肉について見ていきましょう!

コアの筋肉の中で、大きな役割を担っているのが腹横筋!!





TYPES ~ ミリタリータイプ ~


こんにちは。

美姿勢・美脚コーディネーターのミラーです!

当ブログへのアクセスありがとうございます!


さて、今日は姿勢タイプ最後となりました、ミリタリータイプ編に突入です!!

一見すると、「気をつけー!ピッ!」のすごい良い姿勢に見えますよねー

では、早速チェックしていきましょ!



TYPES ~ フラットバックタイプ ~


こんにちは。

美姿勢・美脚をコーディネートするミラーです!

当ブログへのアクセスありがとうございます!!


さて、今日はよくある姿勢タイプ編、フラットバックタイプです!


では、早速イラストにフォーカスしていきましょう!!





TYPES ~ スウェイバックタイプ ~


こんにちは。

沖縄の美姿勢・美脚トレーナーのミラーです!

当ブログへのアクセスありがとうございます!!!


さて、今日はよくある姿勢タイプの中で、スウェイバックタイプを見ていきましょう!!

こんなタイプの方、あなたの周りでお見かけしませんか?

特に、こんな姿勢で赤ちゃんを抱いてるママ達をよ~く見かけます。





TYPES ~ 骨盤前傾-猫背タイプ ~


こんにちは。

美姿勢・美脚トレーナーのミラーです!

当ブログにアクセス頂きありがとうございます!!


さー、今日からはよくある姿勢タイプについてお伝えしていきたいと思います!

まずは、骨盤前傾&猫背タイプからです。

モデルのニュートラルと比較しながらチェックしていきましょうね!






前の記事へ 美姿勢・美脚ブログBeautyFrameStyle:HOME

GO TOP